干場良光のブリコラ日記

アート全般に関する忘備録です。

2013-01-01から1年間の記事一覧

創造と発見

キリスト教、実存主義は神がスタートを決める。神は羊や馬に名前を与える。人間も神から名前を与えられ、親から個人名を与えられ、個性を得、主体的に生き世界を切り開いてゆく。 それに対し、 構造主義は予め出来上がっている世界に人間は放り込まれている…

曽我部恵一

曽我部恵一「汚染水」【Official Music Video】 - YouTube曽我部恵一「6月の歌」【Official Music Video】 - YouTube曽我部恵一BAND「そして最後にはいつもの夜が来て」 - YouTube曽我部恵一「サマー・シンフォニー」【Official Music Video】 - YouTube

芸術博物館

東浩紀はチェルノブイリにあるように、 「フクシマ芸術博物館」を希望している様だ。 ※コンテンツ=キャラクター アーキテクチャ=環境

ありがとうございました。

グループ展終わりました。 今まで展覧会をやって来て こんなにストレートに色々な感想を頂いたのは 初めてでした。 これをチカラにして また機会があったら発表していきたいと思います。 見ていただいた皆様 ありがとうございました。

グループ展は明日(4日月曜日)までです。

干場の作品ブリコラージュ2.0ー2013「残片に聞く」です。

未知との遭遇とジル・ドゥルーズ

グループ展をします。

[Six in October ]という名前でグループ展をします。 10月30日(水)から11月4日(月)まで 12:00〜18:00 ギャラリーレタラ 北一条西28丁目2−35 MOMAplace3F(アメリカ領事館斜め向かい) TEL011-621-5600

近代と現代

近代【モダン】は栽培化された【人間中心主義】の時代だった。 現代【ポストモダン】は野生化された【自然中心主義】の時代である。【自然世界目線主義】というか。 構造主義から(サルトル実存主義マルキシズムがレヴィ・ストロースに負けたときから)ポス…

自分と世界がふれあってるかんじを書くのが小説だ。by保坂和志

人生と原点 by東浩紀

やっぱね。本質的にそういう残念でバカげたものだと思うんです。文学とか批評って。なにも生み出さず、どこにも繫がらない言葉遊び。でもそれでいいんです。そもそも人生全体がそういうもんだから。ゲンロンカフェはその原点に返ろうと思います。

2次創作

津田大介 JAM THE WORLD 『著作物の二次創作を作家が認めるしるし ...

批評と感想 by東浩紀

歴史を押さえないと、批評の凋落(ちょうらく)とか批評の再生とかいっても印象論にすぎない。 僕が「批評家」と呼ぶのは「評論家」とは違い、このような歴史性とジャンル性を 押さえた存在です。(これは僕の勝手な命名では無く柄谷以来そういう区別になっ…

顰蹙上等

田原総一郎

自分は79歳なのに、40歳以上の人間には期待しないと言う。 40歳前後の思想家や、30歳未満の社会学者と対論している。 [朝まで生テレビ]の司会者を誰かに譲る気もない田原って。

引力と創造

引力はニュートンが発見した。 しかし、ニュートンに発見される前から 世界に引力は存在した。 この力にニュートンは気付き、命名したということ。 創造も、今まで見たことが無いものを 誰かが作るということではなく、 皆既に何となく味わったりしている[…

中間・あいまい

「興味深いのは始まりも終わりも無いということだ。興味深いのは中間である。」byドゥルーズ&パルネ「ディアローグ」by千葉雅也 佐々木徹の「あいまいな状態に耐えること」を思い出した。 ドゥルーズは中間状態をもっと肯定的に捉えようとしていた。 変態→…

差別

ヨーロッパは階級社会なので、差別はハッキリしている。 アジア人は差別はいけないことだと思っているので、表立っては差別はしない。 しかし、表面的には差別していなくても内面で差別しているのでストレスを抱える。

遠藤イチロウ

地下歩行通路500m美術館で遠藤イチロウさんがペインティングしていた。親子連れが通り小学生が「芸術だ!!」と叫んだ。お母さんは3年生と5年生くらいの子を絵の前に立たせ、記念写真を撮って、通り過ぎた。立ち止まったのは写真を撮る時だけだった。特別絵…

矛盾

長期的に生き残るのは矛盾を引き受ける言説や態度。by東浩紀

勇気

同級生だけど、尊敬するくらい好きな作品を 作っている人が、 前回発表した私の作品のことを 『いいとおもった』的なことを 会話の前半部分と後半で 2回も言ってくれた。 不安の中で発表した作品なので 「勇気100倍」って そんな気分になりました。 アンパ…

「動物性」

人間のだらしないところを、動物性というのはやめてほしい。 「動物性」とは人間の初期設定に書き込まれている、自然性、野生性のことだ。 「動物性」は『野生の思考』レヴィ・ストロースとつながる。

Morton Feldman

Morton Feldman - Piano Piece 1952 - YouTube

想田和弘

なぜ、ドキュメンタリーをとるのか〜想田和弘監督インタビュー - YouTube平田オリザ×想田和弘 アンドロイド版『三人姉妹』10/21アフタートーク - YouTube

田中功起

People Doing Stuff - YouTubeBiennale Arte2013-Japanにおいて田中功起の強み=英語を話せる。文章が書ける。絵はヘタだけど…。展示は迫力も魅力も普通にあったみたいだが。

半田真規

竹ブランコ作り1 - YouTube

無意識の拡大  by渋谷慶一郎

【VOCALOID OPERA】 "THE END" Artist Interview 【渋谷 ...渋谷慶一郎、初音ミクオペラ『THE END』を語る(Interview by TheaterTV ...【渋谷慶一郎・初音ミク】 オペラ 「THE END」 【VOCALOID OPERA】 - YouTube僕にとっては、日本文化を海外に…

リアリティ

つまり僕が言いたいのは、リアリティがあるから面白いんじゃなくて、面白いものにリアリティがあるということなんだよね。 だいたい小説についての評論を書く人はそこを間違っていて、リアリティがあるから面白いって言うんだけど、それは解決済みの問題でし…

引用の織物

「ロラン・バルトが『テクストとは、無数のある文化の中心からやって来た引用の織物である』言っていますが、そもそも完全にオリジナルな作品を作ることは出来ないと思うんです。だからこそ、自分の表現したいことの核はハッキリさせつつ、そこに様々な固有…

ものまね

僕は子どもの頃から、絵は人のものを見て描くことだと決めていた。だから今でも引用する。だから、独創は幻想だと言うゲーテに賛成だ。生まれてこのかた、独創など一度も無い。僕は物真似専門だ。誰の影響も受けないで育った人はいない。でも学問で育った人…

物として作品を完成させること

とコンセプト。 <ルネッサンス美術の場合> 物としての完成…3次元の世界を2次元平面に写実的に再現することを完成させた。 コンセプト…神中心の世界観から人間中心の世界観へ。 美術史が世界の歴史と共鳴するのは「コンセプト」に於いてである。 しかし、…